


横浜市戸塚区の放課後学童クラブ
子どもの健やかな成長と最善の利益をもとめて
小学1年生~6年生対象
「星の子くらぶ」とは
法人理念

子どもの幸せを第一に
子どもが幸せな社会でいきいきと成長できるよう子どもの最善の利益を追求し、地域福祉の中心的役割を果たす。

「星の子くらぶ」について


子どもの幸せ、地域の安心
当法人は、長崎県に2園、横浜に3園、東京に2園の保育園を運営しています。
長崎では、放課後児童健全育成事業による学童クラブの運営をしており、地域の児童の安心、安全な居場所として様々なプログラムの中、いきいきと過ごす子どもたちの声が響いています。そのような、地域社会で子どもたちが守られ、安心できる居場所が少しでも多くあることを願い、横浜市戸塚区に設立する流れとなりました。
子どもが安心、安全に生活できる家庭的な空間、そして学びや遊びの探求、くつろぎスペースでゆったり過ごす環境を作り、主体的、自発的に物事に取り組む子どもたちのサポートをします。
サービスの内容
対象年齢
小学生1~6年生(平日のみ送迎あり)
開所日
月曜日~土曜日
休所日
日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
開所時間
通常時:13時~19時(学校の下校時刻に合わせます)
休校日:8時30分~18時30分
定員
20名
子ども主体の保育を実践し、
創造性・想像力、問 題解決能力、判断力・決断力、自発性・主体性が
育まれるようサポートします。

創造性・創造力
様々な物事から新しい価値や発想、アイディアを生み出す力を育てます。創造性やイメージを広げて、柔軟に取り入れることができるのは、人間ならではの能力です。
問題解決能力
自分で問題を見つけたり、仲間との関わりの中で起きた問題を解決しようとする力を育てます。クラブで起きたことを全体共有することで自分事と捉え、仲間と一緒に解決に向けての話し合いを重ねていきます。


判断力・決断力
目の前で起こっていることに対して見極め、評価する力(判断力)や目の前の課題に対する対応を決める力(決断力)を実体験を通して育てます。体験した内容を振り返り、フィードバックし、トライ&エラーにより更に自信に繋げます。
自発性・主体性
子ども自身が自分の意思で考え、行動する力を育てます。自分で決めたスケジュールに沿って自分のするべきこと、やってみたいことを自発的に取り組みます。

「星の子くらぶ」特徴
子どもたちを信じて見守ること
自発性を尊重し、見守りながら成長を支援
子どもたちの自発性と主体性を尊重し、彼らの成長を見守ることを大切にしています。私たちは、子ども一人ひとりの個性やペースを理解し、無理に指導するのではなく、必要な時にサポートを提供することで、子どもたちが自分の力で成長できる環境を整えています。このようにして、子どもたちは自信を持ち、自分自身を信じる力を育んでいきます。見守るという姿勢が、子どもたちの本当の成長を支える基盤となっています。

充実したイベント

多彩なイベントを通じて学びと楽しさを提供
子どもたちに様々な経験を積んでもらうために、充実したイベントを年間を通じて開催しています。季節ごとのイベントや地域との連携を活かした活動など、子どもたちは日常とは異なる体験を通して、新しい発見や友達との協力の大切さを学びます。これらのイベントは、子どもたちにとって楽しい思い出となり、同時に、社会性や創造力を育む貴重な機会となっています。星の子くらぶは、子どもたちに豊かな成長の場を提供します。
家庭的な環境での安心感
子どもたちが安心して過ごせる環境
子どもたちが安心して過ごせる家庭的な環境作りを重視しています。私たちは、子どもたちがまるで家にいるかのようにリラックスできる場所を提供し、温かく見守りながら、心の安定をサポートします。子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、家庭的な雰囲気の中で、安心して自分を表現できるよう配慮しています。このように、安心感と信頼のある環境が、子どもたちの健やかな成長を支える基盤となっています。


お問い合わせ
学童利用に関するお問合せなど
わからないことはお電話でお尋ねください。
045-392-8809
メールでもお問い合わせください。
星の子くらぶ 関連リンク